Chromebookブロガー、もっさん(@mossanpo)です。
早速、手に入れた相棒ASUS Chromebook Frip C302CAでブログ執筆を楽しんでます。
カフェなどではまだ使ってませんが、Wi-Fi環境のない出先で、1記事すべてiPhoneからのテザリングを使って作成してみました!
作成したのは先日アップした画像多めのこの記事
-
Chromebook C302CA用ケースはInateck 13.3Inchインナーケースがぴったり!
続きを見る
注目 ASUS Chromebook C302CAにぴったりなインナーケース
さてどんな結果になったでしょうか。
テザリング前にやる画像の準備
僕が使用しいてるiPhoneSEで写真を撮影すると、構図にもよりますが1画像2.5MB〜3.5MB前後。
そのままのサイズでGoogleドライブやDropboxに放り込んで、WEB上でサイズ変更や圧縮をした場合の通信量はちょっと心配。(問題ないのかもしれないけど)
そこでiPhoneで写真を撮ってからブログにに使うまで下記のような手順で処理しています。
- iPhoneで写真を撮る
- アプリでアイキャッチ画像作成
- 画像のサイズ変更&圧縮(複数画像を同時に処理できるバッチリサイズ2を使用。便利!)
- GoogleドライブかDropboxにアップロード
- WordPressで記事作成、メディアアップロード
先にiPhoneで画像を処理してしまうことで、アップロードの通信量節約とクラウド容量の節約につなげてます。スマホの通信制限は避けたい。
これは、自宅デスクトップパソコンでも同じやり方で、ブログを更新しています。
クラウド使うの好きです。笑
画像の準備はブログを書く前に「よっしやるぞ」というよりも、普段から写真を撮影したらスキマ時間を使って、クラウドにアップするようにしています。
使う使わないは考えずアップしています。笑
ブログ書くぞー!となったらなるべくほかの作業をなくして、書くことに集中したいですから。
通信量測定の準備
デザリングの通信量をわかりやすくするため、iPhoneの通信量カウントを一度ゼロにします。
step
1iPhoneの設定アプリを開く
iOSの更新を急かされてます。笑
step
2モバイル通信を選択
step
3最下部、統計情報のリセットを選択
一番下までスクロール
step
4さらに統計情報をリセットを選択
するとデータ通信量が0バイトに
この状態にしてから、C302CAでブログ更新をしました。
記事の作成にかかった時間は、おおよそ1時間半ほど。
Chromebookでブログ更新、通信量の結果は
結果を見るには「モバイル通信」メニュー内の「システムサービス」
ここにインターネット共有という項目があり、これがテザリングで使用した通信量です。
今回は59.4MBという結果に。
まとめ
画像多めの記事を作成して59.4MBという結果は思ってたより少なかったです。
将来的にはPocket WiFiの利用も考えてますが、この程度なら気軽にC302CAを開いてブログを書いても心配いらなそう。
というわけで、今回は僕の相棒を外に持ち出して、通信量を調べてみました。
これでまたひとつ、Chromebookに愛着が湧いた気がします。