もっさん(@mossanpo)です。
水泳初心者の「水泳ダイエット」も1ヶ月を過ぎ、体調を崩すことなく順調にダイエットしています。
-
水泳初心者の「水泳ダイエット」1ヶ月経過報告
続きを見る
水泳ダイエットと平行してゆるい糖質制限を実行中です。
そんな中、セブンイレブンで見つけたさば缶が素晴らしいダイエットフードだったので早速買ってみました。
目次でサラッと流し読み
セブンの鯖缶「オリーブオイル さば」って?
セブンイレブンの缶詰コーナーにあります。
在庫量はそれほど多くないようです。こういう商品ってメディアなどで紹介されると、バカ売れして手に入らなくなったりするんですよね。
「オリーブオイル さば」の成分
- エネルギー:357kcal
- たんぱく質:23.7g
- 脂質:29g
- 炭水化物:0.3g
- ナトリウム:551mg
- 食塩相当量:1.4g
なんといっても価格が安い
価格は、税込み189円
同じような商品で「サヴァ缶」という缶詰が人気店カルディで売っています。こちらは税込み410円と2倍以上の価格。
当然、産地などによるものだとは思いますが安く手に入ることはいいことです。
「オリーブオイル さば」の原材料に「なたね油」が含まれています。そのあたりで価格とのバランスをとっているのでしょうか。
糖質制限中もOK!「オリーブオイルさば」がダイエットにおすすめな理由
「オリーブオイル さば」がダイエットにおすすめなのは、成分全てが非常に高い水準であることが理由となります。
エネルギー
1缶で357kcalとしっかり摂れます。
糖質を抑えた分、たんぱく質や脂質でカロリーを補わなくてはなりません。僕の摂取の目安は最低でも自分の基礎代謝量になります。
カロリー摂取まで抑えてしまうと、最終的には筋肉まで消費してエネルギーにしようと体が対応します。
そうなると悪循環、痩せにくい体質となり「あまり食べてないのに痩せない」そんな結果になってしまいます。
なのでこのカロリー摂取量は非常に魅力的です。
たんぱく質
1缶で23.7gと素晴らしい量が摂れます。
たんぱく質は筋肉や臓器、ホルモンのもととなり、ときにはエネルギー源となります。
鯖は動物性たんぱく質ですので、必須アミノ酸がバランスよく含まれています。その点もいいと言える理由です。
水泳後のたんぱく質補充にも最適です。
脂質
先にも述べましたが、糖質を減らした分のカロリーをしっかり脂質で補えます。
脂質は避けられがちですが実は近年、脂肪よりも糖分の摂りすぎが肥満や糖尿病のリスクを上げるそういった内容の研究がたくさん報告されています。
米国では総カロリーを減らす低脂肪食を長年にわたり推奨してきました。その結果、炭水化物(糖質)の摂取量が増えて、肥満や糖尿病が爆発的に増加したと言われています。
しかも鯖にはオメガ3脂肪酸、オリーブオイルにオメガ9脂肪酸が多くふくまれます。体やダイエットにいいとされる成分であり、それらをバランスよく摂取することができます。
炭水化物がほとんどない
炭水化物から食物繊維を引いたものが糖質です。
糖質を摂りすぎると体内でインスリンが多く分泌され血糖値の上昇を抑えようとします。しかしインスリンの増加はブドウ糖を「中性脂肪」に変えてしまい、肥満への近道に。
ですが、この「オリーブオイル さば」には0.3gの炭水化物しか含まれていません。たとえ食物繊維が0だとしても0.3gの糖質しかありませんからね。言わずもがなです。
あくまで僕のやり方ですが、炭水化物を限りなく0(糖質摂取0)にはしていません。
1日の目安として、大体50g~70gくらいを摂るようにしています。
糖尿病ともなるとまた話は別ですが、完全0に近付けるには相当気をつけなければならないですし、摂りすぎだけ注意するようにしています。
茶碗に軽く1杯ほどなら白米もOKと決めて、主食とよばれている食品はいつも朝か昼に食べています。
ただし、糖質には依存性もあるようなので気をつけたいところです。
僕の糖質制限ダイエット記事はこちら
-
ゆるくても大丈夫【糖質制限】と水泳ダイエットで4ヶ月12kgの減量中!
続きを見る
「オリーブオイルさば」をサラダに入れて食べてみた。感想も
缶を開けてみると身がぎっしり。食欲をそそる、いい~匂いがします。
サラダにするため、せっかくなので同じくセブンイレブンで購入できる「ほうれん草の緑黄色野菜ミックス」を使います。税込み200円
洗わずそのまま食べられるのでとても便利です。
選んだポイントは根菜類がほとんど入ってないこと(少量のニンジンと紫玉葱のみ)
根菜類は糖質が高い傾向にあります。特に芋類は高いです(こんにゃく芋は除く)
もう1つはドレッシングが入っていない。
理由は「オリーブオイル さば」のオリーブオイルが十分ドレッシングの代わりになるからです。
大きな身がゴロゴロ、器にあけたサラダの上にのせていきます。
オイルも最高のドレッシング代わりです。
あっという間に完成です。
食べた感想は・・・
思ってた以上に美味しくてビックリしました。
風味よく、絶妙な塩加減のオイルが完全にドレッシング代わりになっています。
鯖の身は柔らかく、箸でホロホロと簡単にほぐれるくらい。骨も全く気になりません。
鯖の臭みも全くありませんでした。これにもビックリ。
それと鯖のボリュームとオイルの効果で腹持ちが凄くいいです。適度な脂質はそういった効果があるので、このオイルは避けずに摂ることをおすすめします。
にんにくや鷹の爪、マッシュルームなどと一緒にアヒージョでもいけそうです。キャンプでやりたいな・・・。
追記:実際にサバ缶のアヒージョやりました!
簡単にほぐれるのでマヨネーズと和えてツナマヨならぬサバマヨとしてもいいですね。
マヨネーズも低糖質なので実はダイエット向き。当然食べすぎはダメですが、「マヨネーズ=ダイエットの敵」は間違いです。
そのままパスタに放り込んでもOKだと思います。僕の場合、朝か昼ならパスタも食べちゃいます。笑
いま鯖缶が熱い!セブンだけじゃないぞ!
巷では鯖缶が密かなブームとなっているようで、メディアでも頻繁に取り上げられています。
スーパーの売り場には鯖缶が多く置かれるようになり、品薄な状態を見かけることもしばしば。
僕が注目しているサバ缶を少し紹介したいと思います。
Ça va?(サヴァ缶)

出展:しゃかいか
「Ça va(サヴァ)?缶」は「(一社)東の食の会」と岩手県釜石市に工場をもつ「岩手缶詰(株)」と「岩手県産(株)」によって、東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しようと、国産サバを使用したオリジナルの洋風缶詰として誕生しました。「Ça va?(サヴァ)?」はフランス語『元気ですか?』という意味。「元気ですか?」と岩手から全国へ向けて声をかけるイメージで名づけられました
引用:岩手県産株式会社
発売以来、大ヒットとなっている商品です。KALDIでよく見かけましたが、最近はいつ行っても在庫がないようです…泣
モンマルシェのサバ缶
こだわりの製法で作られたサバ缶は、同社のツナ缶にも劣らない商品です。
まとめ
ほんと食べてみてビックリしました。
今まで王道のサラダチキンをよく食べていましたが、これからは「オリーブオイル さば」もローテーション入り間違いなし。
糖質を抑えたぶんのカロリー摂取をたんぱく質と脂質で補わなくてはいけないのですが、肉や魚などはどうしても食材が高くなる傾向にあります。毎日ステーキとか無理ですし。笑
安く手に入ることは助かります。
そう考えると、炭水化物(糖質)は白米やパンのように比較的安価なこともあり、その点も糖質を多く摂ってしまいがちな要因かもしれませんね。
まとめると
- 安い
- 高タンパク
- 適度な脂質(しかもオメガ3、9脂肪酸)
- 気になる糖質はほとんどなし!
手軽に美味しくダイエットできるなんて最高ですね。