少年サッカー

【2019年最新版】子供のサッカーボールおすすめはこれ!幼稚園から小学生まで【選び方・口コミ】

投稿日:2018-11-13 更新日:




日々、息子とサッカーを楽しむ、もっさん(@mossanpo)です。

1年生の息子がサッカーを始めたのは幼稚園の年中さん。

サッカー用品の購入でいちばん悩んだのはサッカーボール選びでしたが、最初にしっかり選んだことで息子はいつも快適にサッカーを楽しんでます

実はサッカーボール、中にはあまり良くないものもあったりします。

子供が快適にサッカーできるように、いいボールを選んであげることは、とても重要なポイントです。

 

息子が使用しているのはmoltenのペレーダ4000

素晴らしいサッカーボールです。おかげで息子は毎日楽しくサッカーをして過ごしています。

ペレーダ4000についてはあとで詳しく紹介しますね。

 

この記事では幼児期から小学生にかけて、サッカーボールを選ぶポイントやおすすめなどを紹介していきます!

 

Sponsored Link

 

幼稚園から小学生までサッカーボールサイズは2種類

サッカーボールのサイズは主に3種類。その中で幼児期、小学生、中学生以上と使用するボールのサイズが分かれています。

このうち幼稚園〜小学生が使用するのは3号球と4号球の2種類です。

  • 3号球 小学生未満
  • 4号球 小学生
  • 5号球 中学生以上

注意

フットサル用は大人用で4号球なので、間違えて買わないよう注意してください。

 

小学生未満のお子さんのサッカーボールは3号球を

息子は幼稚園の年中さんでサッカーをはじめました。サッカーといっても、幼稚園後に楽しくボールを蹴って体を動かしましょう!的なノリのやつです。

そういった場合などは、それほどボールにこだわらなくてもいいんじゃないかなと思います。

当時、息子にはPUMAの3号球を買いました。

このボールは、今もリフティング練習用として活用しています。

 

MOSSAN
サイズの小さいボールはリフティングの練習にも効果あり!

 

幼稚園児、保育園児はまだまだ力もなくボールを蹴ることも大変

そこで、3号球の中でも特におすすめなのがミカサのスマイルサッカー軽量3号です。

EVA素材という合成樹脂を使用し、やわらかくて軽量なうえ水に強いという、非力な幼児にはまさに最適なボール

またミカサは一流のボールメーカーですので、品質は間違いないです。

 

上質なサッカーボールを求めるならmoltenは外せません。4号球でもmoltenは大人気です。

 

小学生は4号球サッカーボール

いよいよボールのサイズは4号球にかわります。

サイトによっては低学年時は3号球でも大丈夫、そう書いてある場合もあります。ですが、僕は1年生から4号球を強くおすすめします

息子はスクールとクラブチームの2ヶ所でサッカーをしていますが、3号球を使っている1年生は1人もいません。

お子さんが全く気にしてないなら良いとは思いますが

「僕(わたし)のボールだけ小さい…」

「ミニゲームでコーチがボールを選んでくれない…」

大人にとっては些細なことでも、子供は案外気にしているかもしれません。

せっかくの楽しいサッカーですから、子供には何も気にせず思いっきりやってもらいましょう!

 

MOSSAN
小学1年生になったら4号球にしましょう

 

子供のサッカーボールを選ぶポイント

ポイント① JFA検定球

できる限り、JFA検定球を選びましょう。

 

JFA検定球とは

JFA検定球とはJFA(日本サッカー協会)の定める規格に合格し、検定を取得したボールのことです。

日本国内での公式のサッカー大会では、このJFA検定球を使用することが義務付けられています。日本の少年サッカーの試合では基本的にはJFA検定球が使用されます。

厳しい品質テストに合格した、信頼のおけるサッカーボールということになります。

 

日本中のサッカー少年が目指す大会、JFA 全日本U-12サッカー選手権ではJFA検定球、moltenのヴァンタッジオ5000キッズが使われています。

 

MOSSAN
ヴァンタッジオ5000で全国を目指す!そういうの、夢があっていいですよね。

 

 

ポイント② ボール表皮の耐久性

人工芝や公園、小学校の校庭などいろいろな場所でサッカーをすると思います。

なかなか使ってみないとわからないところですが、メーカーホームページなどで耐久性についてもしっかり確認しましょう。

耐久性のないサッカーボールは、すぐに表皮がボロボロになってしまいます。

 

ポイント③ 耐水性、水が染み込みにくいボール

低学年時は、クラブチームやスクールの方針にもよりますが、雨の中サッカーをやる機会は少ないかもしれません。

しかし、より本格的になる3年生くらいになると、雨でもサッカーをする場合があります。特にクラブチームは、雨の中でも練習をすることがあたりまえになっています。

水が染み込んでしまうボールは重くなり、子供にとって非常に蹴り辛くなるので注意しましょう。こちらもメーカーホームページなどで、チェックしてみてください。

 

ポイント④ 空気が抜けにくいボール

ボールを適正な空気圧に保つことは、意外と大切。上達に影響するとまで言われています。

空気の抜けやすい粗悪なボールは、1ヶ月もしないうちに空気が抜けてしまうことも。

その点、息子が使用しているペレーダは空気が抜けにくく、3ヶ月に1度のチェックと空気の補充で済んでいます。

 

サッカーボールの適正空気圧

JFA検定球にはそのボールの適正空気圧がボール本体にプリントされています。
ペレーダ4000は【0.6~0.9bar/600~900hpa】
僕は700~800hpaを目安に入れています。

記載がないボールはサッカー競技規則に「空気圧は、海面の高さの気圧で、0.6~1.1気圧(600~1100g/㎠:8.5~15.6ポンド/平方インチ)」と規定されているため、おおよそ600hpa~1100hpaに調整してください。

1100hpa上限近くまで空気を入れると、弾みやすくはなりますがボールが硬くなるので、小学生にはあまりおすすめできません。

 

適正なボールの空気圧を保つには、圧力計があると便利です。僕はmoltenのボール専用圧力計を使用しています。

 

 

moltenにはポンプ付きデジタル圧力計も。これならすぐに空気を入れ直すことができるので、出先で使うには最高です。

 

余談になりますが、サッカークラブのコーチはよくミニゲームで使用するボールを、子供たちのボールから選んだりします。

その時、自分のボールを選んでもらえると子供にとっては嬉しかったりするみたいですよ。

 

MOSSAN
空気のあまいボールは選ばれない…

 

 

ポイント⑤ サッカーボールの色選び

色選びについては何より好みが1番だと思います。お子さんが気に入った色を選んであげましょう。

ペレーダには王道の白黒もあります。

 

サッカーボールはなぜ白黒?

もともとサッカーボールは茶色1色でした。
そしてTVが普及しサッカー中継がされると…ボールが真っ白。当時の白黒テレビでは茶色いボールは真っ白になってしまうのですね。

そうして生まれたのが白黒ボール。
これなら白黒テレビでもハッキリと映るようになり、現在まで多く使われてきたのです。

 

息子が使うのはペレーダ4000のオレンジ

薄暗い中でもハッキリとボールを視認でき、クラブでも自分のボールがすぐに見つけられるようにと選びました。

 

以上、ポイントをまとめてみました。

ボール選びの基準として、覚えておいてくださいね。

 

小学生におすすめのサッカーボール 4号球6選

ここでは息子が使っているmolten ペレーダ4000をはじめ、クラブチームで手にしたボールのうち、特にいいなと思ったボールをご紹介します。

 

molten ペレーダ4000

中学・高校の部活が、もっと活発になって底上げされれば、きっと日本のサッカーも強くなる
そう考えてモルテンが独自開発したサッカーボール、それがペレーダ

molten公式HPより引用

そのコンセプトは、小学生が使う4号球にもしっかりあてはまります。

 

ペレーダ4000の特徴

  • 表皮が削れにくい(耐久性)
  • 水が染み込みにくい(耐水性)
  • 良質な蹴り心地

良いサッカーボールとされるポイントが全て含まれていて、さすが「部活の定番」とうたわれているだけあります

 

MOSSAN
ボール選びに迷ったらペレーダ。間違いないです。

 

 

楽天なら名入れを依頼することもできます。

molten モルテン PELADA ペレーダ4000 サッカーボール 検定球 4号 ネーム可 小学校用 F4P4000

 

molten AFCアジアカップ2019レプリカ

 

2019年1月、4年に一度のアジアの大陸選手権、AFCアジアカップが開催されました。

惜しくも日本代表は決勝でカタールにこそ惜敗しましたが、息子も試合をみて大興奮。

そんなアジアカップ2019の公式球はmolten製でした。

国際大会に使われるボールはアディダスなどが多かったのですが、2019アジアカップは日本を代表するメーカーmolten製です!

 

MOSSAN
レプリカモデルとはいえそこはmolten。安心して使うことができますね。

 

 

molten UEFA ヨーロッパリーグ キッズモデル

 

世界に躍進している、moltenからもう一つ。

UEFA ヨーロッパリーグ 2018-2019の公式球がmolten製になり、そのレプリカキッズモデルです。もちろんJFA検定球。

 

MOSSAN
デザインかっこいい!

 

 

adidas テルスター18

 

2018FIFAワールドカップ試合球のレプリカモデルになります。JFA検定球。

縫い目をなくし、どこを蹴っても一定の力が加わり、同一の反発力が生まれるサーマルボンディング製法。ディンプル(くぼみ)表皮が飛行中のボールのブレを減少させます。

息子世代はW杯2018を見ていた子供たちが多く、クラブチームでもテルスターは人気があります。

 

adidas UEFAチャンピオンズリーグレプリカ

 

同じアディダスですが、こちらはUEFAチャンピオンズリーグの試合球レプリカです。JFA検定球。

上のテルスターと同じサーマルボンディング製法、ディンプル表皮。これも人気で使っているお子さんをよく見かけます。

 

MIKASA 検定球4号

 

広島に本社を構える、日本のメーカーです。JFA検定球。

老舗ボールメーカーMIKASA。やはり国内メーカーには安心感があります。

JFA検定級ながら、ほかのボールにくらべて価格が安く、コストパフォーマンスに優れています

 

子供のサッカーボール選び まとめ

店舗に行くとサッカーボールがたくさん展示してあり、ほんとに迷いますよね。

お子さんがこれからはじめるサッカーをおもいっきり楽しめるよう、特にサッカーボールはしっかりと下調べをして購入することをおすすめします。

サッカー用品は、大型スポーツ店などでもちろん購入できますが、僕は【サッカー用品専門店】サッカーショップKAMOもよく使います。

1968年創業のサッカー用品専門店。あらゆるサッカー用品を豊富に揃え、キッズ・ジュニア用もたくさんあり、見てるだけでも楽しいですよ。

【サッカーショップKAMO】アディダス サッカー日本代表ユニフォーム

 

Amazonでお得に商品を買う方法

Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプに一旦チャージ(入金)するのが断然お得!

チャージするたびになんと、チャージ金額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。

今なら初回チャージ5,000円分以上でAmazonポイントが1,000円分もらえるキャンペーン中!

\TRY IT!!/

チャージ方法など詳しくはこちら


Sponsored Link

Amazonでお得に商品を買う方法

Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプに一旦チャージ(入金)するのが断然お得!

チャージするたびになんと、チャージ金額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。

今なら初回チャージ5,000円分以上でAmazonポイントが1,000円分もらえるキャンペーン中!

\TRY IT!!/

チャージ方法など詳しくはこちら


-少年サッカー
-, , ,

Copyright© ナニスル? , 2023 All Rights Reserved.