もっさん(@mossanpo)です。
僕のブログは基本、画像が多め。おでかけや食事などはもちろん、好きなガジェットの画像も。
ガジェットや小物を撮影するとき、光の加減がうまくいかない背景がいまいち気に入らないなど、そんなことが多々あります。
そんなとき、簡単に綺麗に撮影できたら嬉しいですよね。
ほら、こんな感じに。
僕が愛用しているBluetoothイヤホンです。こんな画像を撮影できる撮影ボックスがダイソーのグッズを使って700円で作れちゃう。
しかも
3分で作れて、1分で片付け。バラせるので収納も楽々。
Amazonなどでも撮影ボックスは売ってますが、僕的にはさほど遜色ないと思ってます!
撮影場所に困っている方におすすめなので是非参考にしてみてくださいね。
自作撮影ボックスの材料は全てダイソーで揃う
準備するアイテム
- 組み立てラックシリーズ フリーマルチパネル(355㎜×355㎜) 4枚
- 組み立てラックシリーズ 連結ジョイント(4個入り) 2セット
- 手洗いOK フェルト
背景スクリーンに使用するフェルトは、ホワイトとグレーの2色を購入しました。2色購入した場合は800円になります。
フリーマルチパネルはもともと半透明になっていて、光を優しく透過、反射するのでとってもいい感じ!
簡単組み立ては3分で完了!
フリーマルチパネルを連結ジョイントにハメていくだけの簡単作業。
パコっと。
パコパコパコパコ…
(3分経過)
完成!
画像暗っ…
ここで使うわけではないので大丈夫です。
背景スクリーン用のフェルトを、ボックスの幅に切って垂らします。
フェルトは家にあったダブルクリップを使って、後ろで留めています。
自作撮影ボックスを実際に使ってみた
愛しのマイ・スペースで実際に使ってみました
デスクの照明を上のパネルにめいっぱい近づけると、ボックスの中は優しい光に包まれ
いざ…
どうです?まぁまぁじゃないでしょうか。
これは白い被写体なのでグレーの背景スクリーンにしてみました。本当は黒いフェルト欲しかったけど売っていませんでした。
続いてもっともよく使うと思われる、背景ホワイトで撮影
パネルと連結ジョイントをハメる際、力を入れすぎると割れます。割れました。笑
注目すべきところはソコじゃないです。どうです?写り具合。
気軽に撮るには十分じゃないでしょうか。
少し前側に影ができていますね。これは前面にもパネルを付けて撮影用の穴を開けてしまえば、反射した光が前からもあたるので改善できると思ってます。
この影ですね。
ちなみにコレ、犬じゃないですオオカミです。
そんなことはどうでもいいですね。
片付けは1分!バラしてスッキリ
これはもう簡単。
ジョイントを外していくだけ。
パネルがしっかりしているので、ジョイントとクリップ以外は縦に収納しても場所をとらずいいかと思います。
自作撮影ボックスまとめ
簡単・早い・安い
今回作ってみた感想は「なかなか良いものができた!」です。
キット品と大きく違う点は
パーツが分解できるので、もしパネルが1つ破けた、ジョイントが1個壊れたなどが起きてもダイソー行って1個買えばいいだけです。100円で元どおり。
その気軽さは凄くいいのではないでしょうか。
さらに、両サイドへLEDライトを置いてもまた違った感じになると思うので、なにか安価なライトを探して使ってみたいと思います。
綺麗な画像を撮影できるようになったので、早く次の新しいガジェット記事をアップしたいです。