工場見学

「グリコピア CHIBA」が楽しすぎる!これはもう工場見学を超えたエンターテイメント【千葉県野田市】

投稿日:2018-10-31 更新日:




工場見学大好きファミリー、もっさん(@mossanpo)です。

 

 

今回のおでかけは、千葉県野田市にある「グリコピアCHIBA」

グリコピアといえば予約のなかなか取れない、大人気の工場見学。良く予約が取れたのでさっそく行ってきました。

 

工場見学内容のネタバレは一切なし!安心して読んでください

 

 

グリコピアCHIBAは完全予約制

予約は3ヶ月前から受付

予約は基本的にインターネットからとなります。

 

グリコピア CHIBA 公式予約フォームはこちらから

 

個人予約は2名〜14名

15名以上の場合は、フォーム内の電話番号から問い合わせをしてください。

 

空き情報をみるとわかりますが、かなりの割合で土日は埋まっています。平日も埋まっている日が目立ちます。

キャンセルが発生した場合は予約できますが、キャンセル待ちは不可。こまめにチェックするしかないようです。

 

グリコピアCHIBAの概要・アクセス

入場料無料(完全予約制)
休館日毎週金曜日/お盆休み/年末年始/工場メンテナンス日
営業時間9:30-16:00
連絡先04-7127 -3355
所在地〒278-0041 千葉県野田市蕃昌10番地
車 アクセス

常磐自動車道「柏IC」から約20分

柏ICから国道16号線を大宮方面へグリコピアへの看板があるので参考にしてください。

電車 アクセス

東武野田線「愛宕駅」東口からタクシーで約10分。

路線バスはないので注意

 

 

グリコピアCHIBAには余裕をもって15分前までに行こう!

予約時「15分前までには来てください」と案内があります。

少し早めにいくことを、ぜひおすすめします!

 

MOSSAN
待っている間も楽しさいっぱいです

 

周辺の道路から入り口ゲートへ近づくと、キレイな建屋が見えます。

案内に沿って、場内駐車場へ向かってください。

 

工場内駐車場側から

 

グリコピア入り口まで歩道に沿って歩いていきます。

 

 

横断歩道を渡って入り口に到着

 

Sponsored Link




いざグリコピアCHIBAへ

迎えてくれたのは、おなじみグリコの巨大な「ゴールインマーク

 

MOSSAN
これを見たらもちろん…

 

やるよねー!
Partner

 

巨大ゴールインマークの内側はシアターになっていて、見学の一番最初に入ります。

 

右を見てみると奥にショップが。

それにしても真っ白で綺麗、工場という感じは全くなし。

画像ではわかりにくいですが、手前のソファはパピコの形してます。笑

 

入り口からすぐの受付です。なにやら子供が喜びそうなアイテムがありますな…

 

受付にはアイスクリーム手作り体験の案内がありました。

1セット 税込み1,500円

工場見学が始まる前に申し込みます。追加・キャンセルは不可。

 

そこそこの量のアイスクリームを作れるので、4人家族なら1セットでじゅうぶんだと思います。

2名様分と書いてありますが、3〜4人で1セットでも体験可能。

小学生以下1人での参加はできず、必ず保護者が付き添う形になります。(小学生未満の小さなお子さんでも付き添えば体験可能です)

体験時間はおおよそ45分ほどでした。

 

MOSSAN
アイスクリーム作り体験はイチオシ!

 

グリコピアCHIBAのフロアー内は撮影スポットがいっぱい

上のほうで少し早めにいくことをおすすめした理由はここ

フロアー内に楽しめる内容がたくさんあるんです。

 

トイレのマークがゴールインマーク!?

 

MOSSAN
じゅ、、、授乳室まで!?

 

 

ポッキー&プリッツの日(11月11日)が近かったので

このほかにもいろいろな撮影スポットやアイテムがありますが、これ以上の紹介はやめておきます。

行ってからのお楽しみ!

 

いろいろ楽しんでいると、あっという間に工場見学開始の声がかかります。

受付でストラップをもらい

 

いよいよ工場見学開始!内容はナイショ 笑

工場見学は巨大ゴールインマーク内のシアターから始まり、開始から終了まで写真・動画の撮影は一切禁止

シアターでの鑑賞を含め、約70分間の素敵な時間。とにかく楽しい工場見学、演出はもはやエンターテイメントです。

 

もしグリコピアのことを僕のブログでしか見ていないなら、できればほかを見に行くのはやめておくのをおすすめします。

 

MOSSAN
盛大なネタバレサイトありますから!

 

僕は行ってからそのサイトを見たので良かったです…

 

工場見学の最後にはパピコの試食があります。

 

MOSSAN
(これくらいは書いていいよね…?笑)

 

僕が行ったときは3種類の味が選べ、定番のチョココーヒー味にしました。

 

そうそう、見学中に隠れパピコがあったりするので、ぜひ見つけてみてください。

 

グリコピアCHIBAのアイスクリーム作り体験へ

工場見学終了後、10分ほどの時間をあけてアイスクリーム手作り体験がはじまります。

体験はglico KITCHEN

キッチン内、アイスクリーム手作り体験中も写真・動画の撮影は禁止です。

キッチン内はアイスクリームが溶けないよう室温がかなり低いたいめ、小さなお子さんなどは工場見学終了後の空き時間にトイレを済ませておくといいかもしれません。

衛生管理上、トイレなどで退出すると、再度しっかりとした手洗いが必要となります。

 

キッチン内は、こちらも白を基調に清潔感あふれる雰囲気。

赤いアクセントカラーがグリコ感を出してますね。

 

Partner
グリコ…感…?てなによ

この写真はキッチン外から撮影しています。

手作り風景を細かく撮影されているサイトもあったので以前は撮影OKだったのかな?

自由に撮影させてしまうと進行の妨げになってしまうからなぁと思ったり。

 

家族で手作りしたアイスクリーム、ここまできたらもう撮影OKです。

最後のほうは大人でも混ぜるのにけっこうな力が必要でした。

 

我が家のアーティストたちの作、、、品です。。。

 

MOSSAN
見た目じゃない!味だよ味ぃ!

 

家族で楽しく作ったアイスクリーム、美味いに決まってます。

ココアや抹茶のパウダーをかけたり、セブンティーンアイスに使われている小さなチョコクッキーを使えるのはグリコピアならでは。

涼しい部屋でアイスを食べるので、家族4人で1セットがちょうどよかったです

 

MOSSAN
2セット食べたらきっと寒くなって…

 

アイスクリーム手作り体験で使った、2枚のオリジナルバンダナはおみやげとして持ち帰ることができます。

glicoではなくglicopiaとロゴが入っていてちょっと嬉しかったです。

 

おみやげも楽しいグリコピアCHIBA

フロアーにはglicoSHOPというおみやげ屋さんがあります。

こちらも見て楽しいおみやげがたくさんあるので、ちょっとだけ画像を。

 

感心させられたのはこのショーケース

小さな子がぶつかっても大丈夫なように、クッションでカバーされています。

楽しい広いフロアで小さな子供たちが、興奮気味になるのは致し方ないところ。こういった配慮は素晴らしい。

 

Sponsored Link




大満足のグリコピアCHIBAまとめ

初めてglicoの工場見学グリコピアへ行きましたが、その内容は驚くことばかり。

まさに工場見学を超えたテーマパーク、エンターテイメントだと感じました。

子供たちもきっと素敵な思い出がまたひとつ出来たのではないかなと思います。

最近は有名企業各社こういった工場見学を開催していて、どこも楽しい内容となっていますね。千葉県野田市には以前行ったキッコーマンの工場見学「もの知りしょうゆ館」などもあります。

「キッコーマンもの知りしょうゆ館」子供も大満足!お土産もうれしい工場見学【千葉県野田市】

続きを見る

 

「グリコピア」と「もの知りしょうゆ館」運良く同じ日に予約が取れたら、1日中満喫することができるでしょう。
なかなか難しいかもしれませんが。笑

常磐自動車道を使えば都心からもすぐですし、いまは圏央道も繋がっていますので、遠方からも気軽に遊びにくることが出来るのではないでしょうか。

予約が少し大変ですが、ぜひ予約を取ってグリコピアへ行ってみてください。

Sponsored Link

Amazonでお得に商品を買う方法

Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプに一旦チャージ(入金)するのが断然お得!

チャージするたびになんと、チャージ金額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。

今なら初回チャージ5,000円分以上でAmazonポイントが1,000円分もらえるキャンペーン中!

\TRY IT!!/

チャージ方法など詳しくはこちら


-工場見学
-, , ,

Copyright© ナニスル? , 2023 All Rights Reserved.