3月12日の「ヒルナンデス!」で紹介されたプロが愛用するキッチン道具に注目!
どれも魅力的な道具なので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次でサラッと流し読み
「ヒルナンデス!」プロが愛用するキッチン道具とは?
最強のカレーが作れる無水鍋「HAL 万能無水鍋26」
キューピー3分間クッキングでおなじみ、藤井恵先生の愛用品です!
この鍋があれば、水を使わず「ものすごくコクのある美味しいカレー」が作れるのです!
このHAL 万能無水鍋で作れるイチオシのカレーを紹介!
材料(4人分)
手羽先(骨付き 12本)※塩・コショウ・カレー粉を揉み込んだもの
タマネギ 2個
トマト 2〜3個
【A】
カレー粉 大さじ4
しょうが 1かけ
ニンニク 2かけ
トマトペースト 大さじ1
しょう油 大さじ1
ワイン 大さじ2
作り方
step
1無水鍋に油をひいて手羽先を並べる
step
2こんがりと焼き目をつける
ポイント
HAL 万能無水鍋はフッ素加工をしてあるので、フライパンのように焼くこともできるので、「焼いて煮る」などの2段調理に便利!
step
3カットしたタマネギを加えタマネギが飴色になるまで炒める
step
4【A】とカットしたトマトを加える
ポイント
ここでトマトを使うのがポイント
トマトから出た水分により、無水調理できるというわけです。
step
5鍋のフタをして15分ほど煮込んだら完成!
水を使わないので、素材の旨味がとても引き立つ美味しいカレーになります。
まさに万能包丁!「グレステン ホームペティ」
続いては料理研究家のkeiさんが愛用する道具です。
keiさんが10年以上愛用しているという包丁の紹介です。
いままで使った包丁のなかで、1番使い勝手が良かったそうですよ!
持ち手のところが普通の包丁と違ってカーブしているので、切るときに包丁を持った手がまな板につかないのです。
それによって、しっかりと前に押して切ることができ、もちろん切れ味も抜群です。
イチオシポイント!
刃にくぼみがあり、このくぼみに空気が入り、素材が包丁につくにくく切りやすい!
これ1本で、野菜のカットや魚を捌いたりと、なんでもできちゃう包丁なのです!
どんな鍋でも蒸し器になる!「照宝 蒸し板」
こちらは野菜ソムリエの葉山ひよりさんの愛用する道具です。
出会って8年ほど経つ、めちゃくちゃ便利なアイテムは
蒸し器はサイズも大きく、棚から出したり洗うのは面倒ですよね。
これを使えば普通の鍋が蒸し器に早変わり。
手軽に蒸し料理が楽しめるのはいいですね!
「EA ト CO トル スパチュラ」
こちらは料理研究家の田中美奈子さんが愛用する道具です。
実はこのスパチュラ、めちゃくちゃしなる!
薄くてスッと食材の下に入りこみ、しなるのでフライ返しとしても使えます。
ソースを塗ったり、薄いので切ったりと何にでも使えるので凄く便利なんだそうです。
絶品ポン酢も作れる「木製ハンドジューサー」
カリスマフードコーディネーター、あまこようこさんが愛用しているキッチン道具です。
あまこようこさんはこの木製ハンドジューサーを15年愛用しているそうです!
ハンドジューサーといえば強い力でギュウ〜っと搾らなくてはならないイメージですよね。
木製ハンドジューサーは手に持ってグリグリするだけなので、楽にしっかり早く搾れるのです!
絶品ポン酢の作り方
- 木製ハンドジューサーで搾ったレモン汁・しょう油・煮切りみりんを1・1・1の割合で合わせる。
- 生搾り絶品ポン酢の完成!(早い)
果肉入りなので、ジューシーでさわやかなポン酢を作ることができます。
まとめ
プロの先生が愛用するキッチン道具、気になりますよね。
ぜひ使ってみてはいかがでしょうか。