ライフハック ヒルナンデス!

【ヒルナンデス!】意外と知らない洗濯の常識!洗濯ソムリエ監修の正しい方法とは

投稿日:

3月7日放送の「ヒルナンデス!」で、洗濯ソムリエ松延友紀さんが正しい洗濯の方法を教えてくれました。

「意外と知らない洗濯の常識」今日からできる正しい方法を覚えてしまいましょう!

 

Sponsored Link

 

シャツのボタンを閉めたまま洗濯するのはNG

シワにならないようにと、ボタンを閉めて洗っていませんか?

実はこれ、間違いでした。

ボタンを閉めていると洗濯中に他の服と絡まり引っ張られて、糸がゆるくなってしまうのです。

縫い付けてある糸がゆるくなり、ダメージを与えてしまう原因にもなります。

正しいやり方

ボタン付きのシャツなどは、ボタンを開けたまま洗濯しましょう。

 

どうしても留めておきたい場合は、洗濯ネットなどに入れて洗濯しましょう。

 

しょうゆ汚れに直接洗剤をつけるのは間違い

しょうゆなどで汚れしまうと、つい洗剤を直接かけたりしますよね。

しょうゆのシミに直接を直接つけてしまうと、洗剤がしょうゆを弾いてしまい輪ジミの原因になります。

正しい落とし方

シミの周りを囲うように洗剤をつけ、シミを内側へ追いやるようにつまみ洗いをするのがポイント!

こうすることで汚れが広がらず、効率よく落とすことができるのです。

 

出先などで洗剤がない場合は、水を使うのが効果的。

この場合、水を弾くことはないのでシミ全体にかけてしまってもOKです。

 

洗濯物にこびり付いたティッシュは衣類が乾いてからとるのはNG

誰もが1度は経験したことがあるのではないでしょうか?

乾かしてから取ろうとするとティッシュも乾いてしまい、かえって時間がかかり逆効果。

結果、きれいに取れずにまた洗うという2度手間にもなったります。

おすすめの方法

衣類が濡れた状態のまま、キッチン用スポンジでやさしくこするだけ。

ティッシュがスポンジに絡んで、簡単に取ることができるのです。

 

カレーのシミが付いた衣類には天日干しが効果的!

これにはちょっと驚きました。そんなことがあるのかと。

汚れを落としてシミだけが残ったものには天日干しは有効です。

その理由は?

紫外線には色素を分解するチカラがあり、天日干しをすることでカレーシミの色素が分解されるそうです。

また、紫外線の強い天気のいい日ほど効果が高いとされています。

 

カレーに含まれるクルクミンという成分が、紫外線に反応するといわれているそうです。

残念ながらカレーのシミ以外には効果がないとのことでした。

 

汚れ具合によって洗濯物を分けるのが理想的!

汚れ具合は生活や環境によって人それぞれです。家族のなかでも違ったりしますよね。

子どもの泥汚れなどは使用する洗剤の量も多く、洗濯の時間もかかります。

汚れた服と汚れていない服を一緒に洗濯すると、あまり汚れていない服にとっては洗濯のしすぎとなりダメージとなってしまいます。

これをオーバー洗濯といい、大切な衣類を逆に傷つけてしまう原因にもなりかねないそうです。

ポイント!

汚れ具合によって洗濯を分けましょう!

分けすぎも効率が悪くなるので、2〜3つ程度に分けるといいとのことでした。

 

干す前にタオルは振ったほうがいい

洗濯後のタオルは表面のパイル(ループ状の繊維)が寝た状態になっています。

そのまま乾かすとタオルがゴワゴワの肌触りに。

正しいタオルの干し方

タオルを半分に折って、10回ほどパタパタと振るだけ。

こうすることで、寝た状態だったパイルが起き上がり、乾いたときにふんわりとしたタオルに仕上がるのです。

 

Tシャツも先に振っておきとシワが伸びるので、乾いたときにシワになりにくくなります。

 

【ヒルナンデス!】意外と知らない洗濯の常識!まとめ

今回の放送の中では、ティッシュのとり方とカレーシミの落とし方に驚きました。

毎日する洗濯ですから、少しでも効率的にできるように、このような知識がどんどん覚えていきたいところですね。

Sponsored Link

Amazonでお得に商品を買う方法

Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプに一旦チャージ(入金)するのが断然お得!

チャージするたびになんと、チャージ金額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。

今なら初回チャージ5,000円分以上でAmazonポイントが1,000円分もらえるキャンペーン中!

\TRY IT!!/

チャージ方法など詳しくはこちら


-ライフハック, ヒルナンデス!

Copyright© ナニスル? , 2023 All Rights Reserved.