工場見学だいすき、もっさん(@mossanpo)です。
先月、夏休みも終盤になり、あまり遠出はできないけどどこにいこう?
ってことで家から近い、千葉県野田市にある『キッコーマンもの知りしょうゆ館』へ工場見学にいってきました。
しょうゆについて楽しく学べる工場見学
最後には嬉しいお土産やしょうゆを使った美味しいモノまでと子供たちも大喜び。
思い立ったら気軽に行けちゃうので「どこ行こうか?」ってなった時オススメですよ!
[prpsay img="https://nanisuru555.com/wp-content/uploads/2018/11/avatar01.png" name="もっさん"]それじゃあ行ってみよう![/prpsay]
工場見学のネタバレは一切ないので
安心して見てくださいね!
目次でサラッと流し読み
キッコーマンもの知りしょうゆ館は予約制
ホームページ上では電話での予約制と記載されています。
ただし、自由見学というものもありガイドが付かないなど、内容は違うようですが当日でも見学可能なのかもしれません。
問い合わせ・予約
TEL:04-7123-5136
(受付時間:休館日を除く 9:00~15:00)
キッコーマンもの知りしょうゆ館の概要・アクセス
表が見切れている場合スライドできます
予約制 | 事前にて電話予約 15人以上の団体は、必ず事前申し込みのうえ来場を |
開館時間 | 9:00~16:00(見学最終受付は15:00まで) |
休館日 | 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日) GW、お盆、年末年始ほか、詳しくは問い合わせを |
見学案内 開始時間 | 9:00/10:00/11:00/13:00/14:00/15:00 |
見学所要時間 | 約60分(ビデオ上映 約15分・工場見学 約45分) |
見学受入人数 | 2名より |
入館料 | 無料 |
アクセス
所在地 | 〒278-0037 千葉県野田市野田110 |
TEL | 04-7123-5136 |
車 アクセス | 常磐自動車道 柏ICから約15分 流山ICから約20分 |
電車 アクセス | 東武アーバンパークライン 野田市駅から徒歩3分 |
現地に行くと周りにたくさんのキッコーマン関連施設があります。
都心からのアクセスも良いですね。
カーナビによっては「もの知りしょうゆ館」が出ないことがあるようなので、住所で設定するといいです。
キッコーマンもの知りしょうゆ館へ行こう!
門には看板が
工場内の大きなタンクが目にとまります
守衛で受付を済ませ入場許可書のようなものをもらい、指定された駐車場に車を駐車し、もの知り館へ移動します。
途中、蔵のような建物が
御用蔵と呼ばれている建造物です。
現在も宮内庁に納めているしょうゆは、なんとここで醸造しています。
ここも見学できたのですが、もの知り館を出た時間が見学不可時間だったので入ることができませんでした。
見学したい場合は立て看板の時間をチェックしておいてください。
キッコーマンもの知りしょうゆ館の中へ
館内は清潔に保たれています。
この日は猛暑、クーラーの効いた館内は最高!
途中このような看板が
この左側の自由見学が予約無しってことなのか分かりませんでしたが、見学の方法が2種類あるみたいです。
わが家は右側の予約見学受付側です。
巨大なしょうゆがお出迎え
見学開始前に館内を色々撮影(工場見学中は撮影禁止)しましたが、あまり載せてしまうと楽しみが減ってしまうのでこのくらいにしておきます。笑
キッコーマンもの知りしょうゆ館の見学へ出発!
受付時に首から下げるパスをもらいます。
予約をした開始時間に入り口に集合
まずはシアターに案内され、わかりやすい説明ムービーを観たあと工場内に案内されます。
見学者が撮影できるのはこの場所まで
ここでしょうゆ造りの大まかな説明を受けます。
この後、目や鼻を使って楽しめる工場見学がスタート!
全て見終わるとまたスタート地点に戻ってきます。
キッコーマンもの知りしょうゆ館の見学を終えると・・・ エッ!?こんなに???
見学を終えると入り口で受け取ったパスと引換えに、いつもお世話になっているしょうゆとHACO SALADという野菜ジュースを貰えます。
デルモンテ好きな僕には堪りませんよこれは。
(HACO SALADは予約見学者のみと言ってました)
しかも…
これを行った人数分貰えます!!!(我が家は4セット!笑)
[prpsay img="https://nanisuru555.com/wp-content/uploads/2018/11/avatar03.png" name="もっさん"]しばらく、しょうゆ買わなくていいよね!?ねっ?[/prpsay]
キッコーマンさん太っ腹すぎやしません?
場内には売店もあります。
この売店がまた楽しい!見たこと無いしょうゆやポン酢がたくさん。
この手前の黄色い箱が先ほどの御用蔵で醸造されている特別なしょうゆです。
ここでしか売ってません。
検索しても御用蔵醤油は出てきますが、これと同じのは出てきませんでした。
想像してたより安く、自宅用と妻の実家用に2個お買い上げ~。
後日、御用蔵醤油をかけた冷奴を食べました。
トロっとした口当たりと、ふかーーーーい味わいでホントにおいしかったです!
キッコーマンもの知りしょうゆ館はおなかも楽しめる!
フロアの一角でしょうゆを使った色々なグルメを楽しむこともできます。
イチオシはしょうゆを使ったソフトクリーム!(280円)
甘いとしょっぱいは相性が良いと聞いたことありますが、しょうゆのしょっぱさがソフトクリームの甘さをさらに際立たせてたしかにうまい。
続いて100周年記念しょうゆをだけをかけた「生しょうゆうどん」と「特性もろみ豚汁」(各180円)
気軽に食べられるちょうどよいサイズ
どちらも凄く美味しかったです。ほとんど子供たちに・・・笑
このほかにもせんべい焼き体験ができるようです。(3枚 250円)
試食用の調味料がたくさん置いてありました。
調味料は全て売店で売ってるので、試食後に買って帰れるのがいいですね。
[prpsay img="https://nanisuru555.com/wp-content/uploads/2018/11/avatar01.png" name="もっさん"]ダシ系のしょうゆはマジウマだったなぁ[/prpsay]
キッコーマンもの知りしょうゆ館 もっさん的まとめ
気軽に行けるのに内容が凄く充実していました。
野田市内や近くの春日部、柏の葉にはまだまだ楽しめるスポットがまだまだたくさん。
キッコーマンもの知りしょうゆ館を含め、1日中遊び倒せると思います。
最近は各メーカーの工場見学は色々工夫を凝らしてて、ほんとうに楽しいですよ。