健康 この差って何ですか?

【この差って何ですか】健康の新常識!高血圧にみそ汁がいい!?冷え性に唐辛子は逆効果!

投稿日:

食材

3月12日に放送された「この差って何ですか?」では、健康食材にまつまる差について特集されていましたので紹介します。

 

まもなく新たな元号に変わり、平成も終わりを迎える今。

平成元年には良いとされていた健康食材も、平成31年にはまったく違う見解がされているものが多くあるという。

そこで今回は、“平成元年の健康食材と平成31年の健康食材の差”と題し、30年間の歴史で大きく変わった健康食材にまつわる差を特集する。

引用:番組HP

 

気になる内容はこちらです!

 

Sponsored Link

 

みそ汁は「高血圧」にいい!レモン汁でさらに効果倍増!

平成元年当時、塩分の多いみそ汁は高血圧にはよくないと言われていました。

しかし!平成31年になった今、みそ汁は高血圧にいいことが分かったのです!

ポイント

  • みそは血圧を下げることが判明
  • みそ汁によく使われる具材、ワカメ・じゃがいも・タマネギ・カボチャも高血圧に効果的な具材なのです。

 

ワカメに含まれるアルギン酸は、塩分とくっつき体外に排出する働きがあります。

また、じゃがいも・タマネギ・カボチャに含まれるカリウムには、塩分の吸収を抑える効果があります。

 

さらにレモンを加えると血圧を下げる効果が倍増!

レモンに含まれるレモンフラボノイドが血管を柔らかくし、血流をよくしてくれるのです。

 

Sponsored Link




牛乳だけ飲んでも骨は強くなりにくい!「骨粗しょう症」

牛乳を飲むと「骨が強くなる」よく聞きますよね。

実は牛乳だけ飲んでも、あまり骨は強くならないことが分かったのです。

骨を強くするには「カルシウム+マグネシウム」が重要!

牛乳に「抹茶」や「黒ゴマ」を混ぜれば骨粗しょう症に効果的。

 

さらにそのカルシウムとマグネシウムを含んだ最強食材が!

「大豆」

大豆100gにはカルシウムが180mg、マグネシウムが220mgと豊富に含まれているのです。

 

「冷え性」には唐辛子は逆効果!生姜が効果的!

冷え性には唐辛子がよいと言われていた常識は間違い!

冷え性に唐辛子は逆効果となってしまうのです。

 

唐辛子に含まれるカプサイシンは体を温めるのですが、実は一時的に上昇しているだけなんです。

唐辛子を食べると急激に汗をかきますが、それは暑いからではなくカプサイシンが脳を刺激して、無理やりかいている汗。

 

冷えた体に汗をかき続けるため、唐辛子を食べる前よりも体が冷えてしまのです!

反対に夏などに体を冷やしたいときには唐辛子は効果的になります。

 

冷え性に効果的なのは、生姜。

生姜に含まれる「ショウガオール」は胃や腸を刺激し、血流が促進され体温が上昇します。

ただし、生姜を生のまま食べると「ショウガオール」をまったく吸収でできないので注意!

 

さらに、ショウガを加熱する温度と時間も重要

ポイント

80〜100℃で30分以上加熱するのがよい

オススメのレシピは生姜緑茶

 

生姜緑茶の作り方

  1. 電気ポットなどで、1Lのお湯に約35gの生生姜を入れる
  2. 約30分加熱する
  3. そのまま生姜湯でお茶を入れれば完成!
Sponsored Link




「便秘」には硬いバナナがよい!

便秘にはバナナが良いと言いますが実はそのバナナの中でも、よい食物繊維が豊富なバナナの種類が分かったのです。

それが「硬いバナナ」

 

バナナの硬さは熟し度合いに比例し、熟すことによって食物繊維の量が減少してしまうのです!

熟すにつれ、糖分に変化していきます。

硬いバナナは柔らかいバナナにくらべて食物繊維の量は2倍以上になります。

ポイント

少し青くて硬いバナナが便秘には効果的!

 

Sponsored Link




「貧血」によいとされていた「ひじき」には鉄分があまり含まれていない!?

確かに平成元年当時はひじきの鉄分が豊富でしたが、現在のひじきには鉄分がそれほど含まれていないことが分かったのです。

 

現在の成分表によると、国産ひじきの鉄分含有量(100g中)は

平成元年 55.0mg
平成最後の年 6.2mg

 

なんと9分の1!?

 

なぜ、こんなにも変わってしまったのでしょうか。

ポイント

その理由は、生のひじきを加工する釜の材質が鉄鍋からステンレスに変わったから!

 

ひじきの鉄分とは、鉄鍋から溶け出してきた鉄分だったのですね。

メモ

最新の食品成分表では、ステンレス釜と鉄釜で調理したひじきの鉄分量を分けて表記してます。

 

ですが、ひじきは鉄分以外にもカルシウム・マグネシウム・カリウム・食物繊維が豊富に含まれているため、今回特集されていた「高血圧・便秘・骨粗しょう症」に効果的なスーパーフードでもあるのです!

 

なので、ひじきはとっても健康にいいのですよ。

 

まとめ

現在の新常識には驚きました。

ぜひ参考にしてみたいと思います。

Sponsored Link

Amazonでお得に商品を買う方法

Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプに一旦チャージ(入金)するのが断然お得!

チャージするたびになんと、チャージ金額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。

今なら初回チャージ5,000円分以上でAmazonポイントが1,000円分もらえるキャンペーン中!

\TRY IT!!/

チャージ方法など詳しくはこちら


-健康, この差って何ですか?

Copyright© ナニスル? , 2023 All Rights Reserved.