3月11日放送の「教えてもらう前と後」では、「春目前!!いま大人気のキャンプの極意を学ぶ」と称して、キャンプについて特集されていました。
その中で紹介されていたキャンプグッズ&チラッと見えたグッズをまとめてみました!
アドバイスしてくれたのは、女子キャンパーの先駆け的存在、こいしゆうかさん。
撮影していたのは茨城県大子町の「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」でした。
僕も10回以上訪れたのある大人気のキャンプ場です。
目次でサラッと流し読み
番組内で紹介されていたキャンプグッズ
ロゴス エアマジックドームM
なんと空気を入れて立てるテントです。
丈夫なウレタン製チューブが骨組みになっていて耐久性もバッチリ!
空気入れで膨らませて立てたら、あとはペグで固定するだけ!
注意ポイント
風で飛ばれされないよう、どんなテントでも立てたら必ずペグで固定しましょう。
ノルディスク アスガルド7.1
おしゃれキャンパー御用達
「しろくまテント」ことノルディスクのベルテント、海外幕(洋幕)になります。
ポールが真ん中に1本しかないタイプなので、設営も楽々です。
こちらは3人用ですが、大人数用もあります。(お値段はちょっとお高め)
ユニフレーム リラックスコット
コットがあるとリラックスできるのはもちろん、設営時や撤収時のちょっとした荷物置きにも便利なんですよ。
ユニフレームは新潟県にある国内メーカーになります。
品質のよい製品が揃っているので、とても良い印象です。
SOTO (ソト) 燻家 スモークハウス
Amazonのカスタマーレビューでも評価の高いスモーカーになります。
ダンボールと侮るなかれ、しっかりとした燻製が作れる優れもの。
僕も何度か使ったことがります。
ダンボールですが使い捨てではなく、何度も使えるのでコスパも抜群です。(もちろん限界はありますが…)
そのほかチラっと見えていたキャンプグッズなど
設営したテント内や、インタビューの際に見かけたキャンプグッズを紹介します。
スノーピーク ランドロック
人気キャンプメーカー、スノーピークの2ルームテントになります。
大きいです、すごーく大きいです。笑
雨でも余裕でこの中で楽しめるほどの大きさです。
実は僕の愛用テントでもあります。
大きいですがよくできていて、慣れたら1人で20分ほどで立てられちゃうんですよ。
キャプテンスタッグ
ノルディスクのアスガルドの中で使われていましたね。
3段ラックは、いろんなメーカーから発売されているほど人気アイテムなのです。
ニトリなどでも見かけたことも。
安価なのでカスタマイズしたりして楽しんでる方も大勢います。
ユニフレーム ファイアグリル
焚き火の特集でチラ見えしてましたね。
キャンパーの間では、最も多く使われているのではないでしょうか。
僕も愛用している焚き火台になります。
スノーピーク 焚き火台
番組内で石原良純さんが、焚き火を楽しんでいたときに使っていたモノですね。
こちらもかなり使っている方多いです。
重厚なしっかりした作りで、10年以上は持つと言われています。
1度購入したら、キャンプをやめるまで買い替えることはないかも?笑
【教えてもらう前と後】キャンプグッズまとめ
番組内で見かけたキャンプグッズをまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。