汗かくと不快度MAX、もっさん(@mossanpo)です。
毎年悩む、秋冬の寒さ対策。僕は冬キャンプや軽い山遊びもするので、アンダーウェア選びはけっこう悩みます。
アンダーウェアで定番といえば、みなさんご存知ユニクロ「ヒートテック」
入力の変換候補でも出てくるほどの超メジャー商品、説明なんていらないですよね。
僕もよく使っていました。
ところが数年前、モンベルの「ジオライン」を使ってみたところ、その圧倒的な着心地にびっくり。
この記事は、僕がユニクロのヒートテックからモンベルのジオラインに乗り換えた理由をお伝えしていきます。

目次でサラッと流し読み
モンベルのジオラインとは?口コミでも評判のアンダーウェア
ジオラインはモンベルが独自開発した高機能素材を使用し、卓越した品質と快適性を兼ね備えた、あらゆるシーンに対応できるアンダーウェアです。
登山やキャンプ、ウィンタースポーツなどはもちろん、普段の生活の中でもその快適な着心地は「一度体験したらやみつき」
口コミでもその評価の高さがうかがえます。
ロードバイクのジャージのインナー用に購入しました。登山ブランドだけあって汗の吸収が速いためか汗をかいてもサラサラしていて、汗冷えも発生しないようでした。大変お勧めの商品です。
引用:Amazon
モンベルのジオラインは速乾性がすごい
さっきからジオライン、ジオラインっていうけどなにそんなにすごいのさ。そう思われているかもしれませんね。
とにかく「汗がすぐ乾く!」


登山愛好家のなかでは「ユニクロのヒートテックは登山に向かない」と、よく言われています。
理由は、汗がすぐ乾かないので汗冷えしてしまうから。
特に冬山登山での汗冷えは、致命傷になりかねません。モンベルは登山用品メーカーなので、その点はきっちり抑えられています。


生地に使用されているレーヨンは吸湿性が高く、汗が蒸発しにくいので体が冷えてしまうのです。
これを知ってから僕は素材の仕様が明記されているタグをよく見るようになりました。笑
もちろんジオラインにレーヨンは使われてません。
ジオラインの圧倒的な速乾性については試験データでも実証されています。

出展:mont-bell

モンベルのジオラインは抜群の暖かさ
ジオラインには3つのラインナップがあり、それぞれ暖かさが違います。
- ジオライン L.W(ライトウェイト・薄手)
- ジオライン M.W(ミドルウェイト・中厚手)
- ジオライン EXP.(エクスペディション・厚手)
比較はやはりユニクロヒートテックがわかりやすいと思うので!(ユニクロさんごめんよ)
M.W.は極暖より生地は薄いが、極暖並の暖かさ
EXP.の厚さは極暖と同じくらい、暖かさは比較にならないくらい暖かい
さらにはモンベル独自の繊維構造で暖かさの持続力が全く違います。ずっと暖かい。

僕のおすすめは登山以外でも使いやすい「M.W.」
EXP.は冬山登山、厳冬地でも耐えうる仕様なので暖かさも半端なく、よほどの寒がりさんならいいかも。
うちの息子は冬場のサッカーでKids用のM.W.を着させてます。
暖かく、汗が不快にならないのでかなりお気に入り。
L.W.は1番うすいですが、1年中使えるオールマイティな商品。

モンベルのジオラインは臭いに強い
汗かいてしっとり、時間の経過したヒー◯テックのニオイ嗅いだことあります?

息子がたっぷり汗かいたやつも、くs(妻に怒られるので自主規制
僕は宿泊するような登山はしたことないですが、キャンプでジオラインを連日着用して、なるべく荷物を少なくしています。
そんなとき、ジオラインのプレゼンをするため、妻にニオイを嗅いでもらいます。

結果、いつも臭わない。
生地に銀イオンが練り込んであり、ニオイのもととなるバクテリアをどんどん減らすのです。
しかもその効果は半永久的に持続するという素晴らしさ。
モンベルのジオラインは不快な静電気が少ない
生地にカーボン繊維を織り込んであるため静電気が起きにくく、実際に使用していてもほとんど気にならないレベル。
この静電気防止はかなり気に入っています。

実はコストパフォーマンに優れている
単純な価格でいえば、ユニクロのヒートテックを複数枚買えます。
ですが、高性能アンダーウェアとして考えたらじゅうぶん安いでしょう。なにより快適なんですから。
僕もはじめてのジオラインはもう2~3年使用していますが、性能は全く落ちていませんし生地もしっかりしています。
子供の汗冷えをおさえ、風邪予防にもなるジオラインは決して高い買い物ではないでしょう。

我が家は息子だけではなく、妻や娘も秋〜初春にかけてはジオライン。
Kids用は105cmからあります。
キッズ用まである豊富なジオラインのラインナップ
ジオラインシリーズは実に多くのラインナップがあります。
ジオライン ラインナップ
- アンダーシャツ
- タイツ
- トランクス・ブリーフ
- ウェストウォーマー
- サーマテックウォーマー
- サポーター
- タンクトップ・キャミトップ
- スポーツブラ
- ショーツ
用途にあった商品を探してみてくださいね!
ジオラインにはどんなネットの口コミが?
氷点下5度だけどモンベルのジオラインM.W.とサイクルシェルジャケットだけで十分暖かかった
いい買い物したわ— マミー (@MochinNagant) January 7, 2019
今回の収穫はモンベルのジオライン。マイナス10度近くても歩き続けると汗だくだくになる中、全然蒸れずに肌面はほぼ乾燥して汗冷えすることなかった。
この冬休みにはミレーのあみあみ、ファイントラック 、ノースフェイスのdry、モンベルと試したけど着心地とコスパでジオライン推しになりました。— Yoshi☃️@yos816 (@816photo) January 6, 2019
まとめ ジオラインの感想など
寒くなってきて毎日ジオラインを着ているので、その快適さをお伝えできればなと記事にしました。
やはり、かいた汗が不快にならない(臭わない)点が大きいと思います。
速乾性はホントに重要なんだなとジオラインを愛用してみて、つくづく実感しています。
アンダーウェア(下着)は肌に直接触れていますから、少し快適にしてあげるだけで、なんだか得した気分になれますよ。
コスパ最高の商品
男性