もっさん(@mossanpo)です。
守谷市内には名店と呼ばれる店がいくつもあります。
その中のひとつ「かげろう(味噌炭)」は、こだわりの味噌を使用した絶品料理を楽しめる店として、多くの地元民に愛されています。
そんなかげろうにランチを食べに行ってきました。
目次でサラッと流し読み
かげろうのアクセス、営業時間など
店名 | かげろう(味噌炭) |
営業時間 | 11:30~13:30/18:00~22:00 |
定休日 | 月曜日 |
住所 | 〒302-0109 茨城県守谷市本町522-1 |
TEL | 0297-44-8832 |
席数 | 22席 |
駐車場 | 有 |
- 土曜日および日曜日はランチの予約不可
- 日曜日以外の夜営業は未成年者の入店不可
[alert title="注意"]土曜日および日曜日のランチの予約不可。
日曜日以外、夜の営業での未成年者の入店は不可です。[/alert]
守谷駅から徒歩でも7~8分と近いです。
少し分かりにくい場所にあるので、はじめて行くときはグーグルマップなどで確認してくださいね。
かげろうってどんなお店?
まさに「隠れ家」ひっそりとたたずんでいます。
ぱっと見なんのお店かわかりませんが、趣がありますね。
雰囲気最高の店内
天井には天然木の梁。
素晴らしい雰囲気です。
テーブル席は全部で4つありました。(6人×1、4人×3)
味のあるカウンターも。
いいですねぇ
こちらは今日の魚でしょうか。
かげろうの絶品ランチ
ランチは4種類
厳選した食材にこだわりの味噌を使った料理です。
ご飯の大盛り無料
(ダイエット中なので自重 笑)
注文した料理がくるまでワクワクが止まりません。
特製ハンバーグとキノコのホイル焼き もろ味噌ソース
こちらのメニューはしばしば売り切れるほど大人気
配膳されるとホイルの中からふわっと味噌の香ばしいかおりが漂ってきました。
サラダに使われているのは自家製味噌ドレッシング。
大根がシャキシャキしていておいしい。
香の物も自家製。
こちらも味噌で味付けしていあります。箸休めに最高。
新潟県の味噌を使用したアラ汁
これがとんでもなかった
一口すすったらあまりのおいしさに興奮して単品で写真撮るの忘れました。笑
しっかりとした味噌の旨味と、魚から溢れ出た旨味のバランスが絶妙。
どちらかが引き立ってるわけではなくどちらも主役になってます。

そしてメインのハンバーグ
カウンターは薄暗ちっく、鮮明に撮れませんでした。
熱いうちに早く食べたかったし。笑
提供の際に使っている味噌の説明をしてくれます。
京都のさくら味噌と、四国のもろ味噌をブレンドして使っているとのこと。
ハンバーグを箸で割ると、上質な肉の旨味たっぷりの肉汁がじゅわっと溢れてきます。
そこに絶品味噌が絡むわけですから…
あとはわかりますね?
なんども「うめぇ〜…」密かに唸ってました。笑
ソーズをプレートに乗っている木のスプーンでいただきます。
もう…幸せ…
もろ味噌ソースは全くしょっぱくないので、最後まで余すことなく楽しむことをおすすめします。
稲田さん家 地養鳥 もも肉炭火焼き 味噌照りお重
厳選した地鶏を使ったメニューです。
山椒のかおりが食欲をそそります。
蒲焼き風の味付けですが、そこは味噌の達人かげろう流。
こちらも京都のさくら味噌を使用し、風味豊かな焼き物に仕上がっています。
もも肉は肉厚で弾力もよくジューシー。
一口噛むと、鶏の旨味が一気にひろがります。
この鳥の炭火焼き
おどろいたのは噛むと皮が「ぱりっ」と音が。
ほかを決して焦がすことなく皮目だけを職人技でぱりぱりに仕上げてあるのですね。
食感まで感動させられるとは、まいりました。
まとめ かげろう(味噌炭)の感想
はっきり言いましょう。
守谷市民で行ったことない人は損してます。
ほんとうにおいしい物を食べると
「ああ…もうすぐ無くなっちゃう、まだ食べていたい…」
そうなったりしませんか?
お腹いっぱい食べたいのとはまた違う、おいしすぎて食べ終わりたくないからもっと食べたい。
そんな感じ。
まさに「かげろう」がソレです。
至極の料理をなにか頑張った自分へのご褒美として、こちらのお店へ楽しみに行ってみてはいかがですか?