ダイエット 名医のTHE太鼓判!

【名医のTHE太鼓判】お肉ダイエットのやり方は?ミートファーストで痩せる!【3月11日】

投稿日:2019-03-11 更新日:

肉

3月11日放送の「名医のTHE太鼓判!」では、「お肉を食べて肥満&悪玉コレステロール撃退!2大改善SP」と称して、お肉を食べてダイエットする方法が紹介されました。

注目ポイント!

  • 痩せる食べ方!ミートファーストとは
  • お肉ダイエットに挑戦!「ミートファースト」1週間で7キロやせた!?

 

お肉は太ると考えられていたのも今や昔。肉には人間の筋肉や臓器をつくるときに必要なたんぱく質が豊富に含まれており、正しい食べ方をすることで健康長寿にもなると言われている。

引用:公式HP

 

僕もお肉大好きです!

現在、ゆるい糖質制限ダイエット中ですが、肉はガンガン食べてます!

食べているとはいえ、なんとなく「肉はいいよ」と耳にしたから食べているだけなので、今回の特集内容は大注目です。

 

解説&アドバイスをしてくれるのは

赤石定典医師(東京慈恵医科大学付属病院 栄養部)

大竹真一郎医師(おおたけ消化器内科クリニック 院長)

工藤孝文医師(工藤内科 副院長)

丸田佳奈医師(日本産科婦人科学会専門医)

森田豊医師(医師、ジャーナリスト)

 

この記事は、3月11日に放送された「名医のTHE太鼓判!」の番組内容について紹介していきます!

 

Sponsored Link

 

痩せる!お肉の食べ方は「ミートファースト」

お肉を食べて太る人と、太らない人の違いは食べ方にあります。

キーワードは「ミートファースト」

教えてくれたのは「ダイエット成功率99.2%」減量外来の専門医、工藤医師です。

 

ポイント

  • お肉を先に食べるほうが体重が先に落ちていく
  • ご飯と一緒に食べるのはNG!お肉を先に食べてからご飯を食べる
  • 野菜から食べるベジタブルファーストよりミートファーストのほうが効果的

 

ミートファーストがダイエットに向いている2つの特徴とは?

教えてくれたのは森田医師。

 

血糖値の上昇を抑制

お肉を先にたべると「インクレチン」が増える。

 

インクレチン

インクレチンの効果は胃腸の働きを緩やかにして、血糖値の上昇を抑えてくれるので太りにくくなります。

 

なぜ血糖値が上がるとよくないのか?

血糖値が上昇するとインスリンが分泌され、糖と結合すと脂肪になる。

肥満の原因

 

ミートファーストはお年寄りや、あまり量を食べられない人にもオススメです。

お肉のタンパク質は筋肉や骨を作る効果があり、痩せ気味の女性や高齢者には栄養素上昇が期待できるのです。

 

Sponsored Link




脂肪を燃焼させる

お肉には「L-カルニチン」という成分が多く含まれています。

 

このL-カルニチンが脂肪燃焼を助けてくれるのです。

 

カルニチン

筋肉の中には脂肪を燃焼しエネルギーへと変える「ミトコンドリア」が含まれている。

そのミトコンドリアに脂肪を運ぶ働きをしてくれるのがL-カルニチンです。

L-カルニチンが多ければ、それだけ脂肪を燃焼させる手助けをしてくれると考えられています。

 

L-カルニチンを多く含んでいるのは牛肉で、特に赤身部分に多く含まれているのです。

 

「ミートファースト」は本当に効果あるの?4人が実験!

ミートファーストは本当に効果があるのでしょうか。

その効果を確かめるべく、4人の女性が1週間の改善生活を実践しました。

その方法は

簡単!ミートファースト

  1. 朝食・昼食に制限なし(なにを食べてもOK)
  2. 夕食は何よりも先に150gの赤身肉の8割ほど食べる
  3. そのあとは炭水化物を食べてもOK

たったこれだけです。

 

結果は4人とも体重や体脂肪、中性脂肪などが減少するという効果がみられました。

 

ミートファーストで食欲を抑制できる2つの要因

タンパク質の摂取

タンパク質には満足感を与え、食欲を抑える効果がある。

 

噛む回数(咀嚼)が増える

赤身肉はある程度しっかりと噛む必要があり、噛むという行為には以下の3つの良いことがあるのです。

 

  1. 満腹中枢を刺激
  2. 内臓脂肪を燃焼
  3. ストレス食いを防止する

 

工藤医師

お肉を毎日食べることでどうしても飽きが出てしまった場合は、週に2〜3回へと減らしてもOK!

とにかく継続することが大切。

 

豚肉を食べて「悪玉コレステロール」を撃退!

豚肉は悪玉コレステロールを下げる効果があり「歩くオリーブオイル」とも言われている。

 

豚肉の効果

  • 豚肉に含まれるオレイン酸が血中の悪玉コレステロールのみを減らす
  • 豚バラ肉100gに含まれるオレイン酸の量は14g、オリーブオイル(大さじ1杯)の9gより多い
  • 豚肉の脂にはステアリン酸やリノール酸などの「悪玉コレステロールを下げる成分が多い」
  • 悪玉コレステロールを下げる成分は牛肉より多い
  • オレイン酸の数値が高いほど、甘みが増し口溶けがよくなるのでおいしくなる。

 

元フィギュアスケーターの渡部絵美さん(59歳)が1週間、3食のうち1食を豚肉料理にするという改善生活にチャレンジ!

注目の結果は…

渡部絵美 悪玉コレステロール

 

147mg/dlだった悪玉コレステロール値が、96mg/dlと大幅に改善しました。

 

Sponsored Link




そのほか注目の内容は?

おいしいハンバーグの作り方などが紹介されていました。

ハンバーグ材料
【名医のTHE太鼓判】栄養素をムダにしない絶品ハンバーグの作り方【3月11日】

続きを見る

 

「名医のTHE太鼓判」ミートファースト 肉ダイエットまとめ

肉を食べて痩せられるなんて最高ですよね。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

Sponsored Link

Amazonでお得に商品を買う方法

Amazonで買い物するならAmazonギフト券チャージタイプに一旦チャージ(入金)するのが断然お得!

チャージするたびになんと、チャージ金額×最大2.5%分のAmazonポイントが貯まります。

今なら初回チャージ5,000円分以上でAmazonポイントが1,000円分もらえるキャンペーン中!

\TRY IT!!/

チャージ方法など詳しくはこちら


-ダイエット, 名医のTHE太鼓判!

Copyright© ナニスル? , 2023 All Rights Reserved.