11月1日に納車されたヴォクシーを洗車しました。
今回で3回目になります。
少し雨が降ったりと、なかなかいい天気が続きませんでしたので
結構ボディは汚れています。
簡易コーティングでは降雨後それなりに汚れはあるようです。
僕はマンションに住んでいて、住民用の自走式駐車場の一角に洗車スペースがあります。照明もあり夜でも洗車できます。なにより夏の炎天下も避けられ強風時でもほぼ無風で洗車をすることができて最高です。
エアロとの境目などは結構汚れています。
早速、シャンプーを使って洗います。
シュアラスターのシャンプーを使っています。
泡立ちもよく、泡切れも悪くないと思います。
コーティング車にもいいようです。
洗車用にケルヒャーの貸し出しもあるのですが、勢いがあるので回って欲しくない所に水が回り込んだりという事があったりするので、備え付けの普通の洗車用シャワーヘッドを使用します。
こんな感じで適度な水圧で洗います。
しっかり泡を落とし、全体的におおよそ水をふき取りコーティングをします。
使用するコーティング剤は、すすぎ後水を拭き取らなくても使用できる事が大きなウリですが、私はざっと拭き取ってからやっています。
2回目まではシュアラスターのゼロウォーターを使ってました。
今回はお得な価格で手に入れる事ができた、PROSTAFFのCCウォーターを使用してみることに。
2回目までがゼロウォーターなのでその上からCCウォーターはどうなのかなとも思いましたが、下処理するのも面倒だったので気にせずそのまま使いました。笑
おまけで100cc入りの試供品がついてたのでそっちから使います。
ゼロウォーターとの使用感との差はコーティング時はあまり感じませんでしたが、コーティング後のボディはCCウォーターのほうがツルツル感はあると思います。
それと、ゼロウォーターは吹上げ後少し静電気を感じましたが、CCウォーターにはそれがありませんでした。埃が付着し難いのかな?
これも回数を重ねていくとより効果があるのようなので、しばらくCCウォーターを使ってみようと思います。
一通りボディをコーティングしたら次はウィンドウです。
今回はフロントガラスのみやりました。フロント以外は毎回やらなくてもいいかなーと。
CCウォーターやゼロウォーターでもウィンドウはOKなのですが。私はCCIのスマートビューを使っています。手軽に塗れるのと水性なのでボディに付着してもさっと拭き取れます。
最後にタイヤワックスを塗って終了。
写真はありませんがこちらはシュアラスターのタイヤワックスを使っています。
スプレータイプではなく専用のスポンジに付けて塗り込んでいくタイプ。スプレーのようにボディやホイールに付くことがないので、余計な心配をしなくてすみます。笑
シュアラスター タイヤケア [水性 黒味] タイヤワックス SurLuster S-67
白なのでそれほどはっきりわかりませんが、なかなか艶もよくツルツルボディに☆
約2時間かけて洗車終了~。
来週末、キャンプへいく予定があるのでその前にまた洗車かな。笑